福祉業界への転職にお役立ち!おすすめ人気サイト&転職成功のコツ

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
2019年07月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>《介護/転職》業界経験者による介護転職のサポート!年間休日120日・高給与・資格補助あり…

介護職の転職支援サービス 『エージェントルー』です。業界に特化したアドバイザーが、介護業界のノウハウやネットワークを活かして、 転職活動をサポートいたします。

・無資格、未経験でもこんなに好条件で働けるとは思いませんでした。
・他の転職サイトと比べて介護現場の内情や人間関係に詳しかったり、非公開求人が非常に多かった!
・面接対策をしてくれるので、本番でも緊張せず内定をもらうことが出来ました!
・条件交渉、給与交渉をしてくれたので、前職から大幅に給与アップすることが出来ました!
などなど、あなたにぴったりの介護求人が見つかる信頼できるサービスです。完全無料なので登録だけしておいて損はなし!
「介護職でキャリアアップしたい」「介護職に挑戦したい」そんな40代のあなたにオススメなのが、介護職に特化した転職支援サービス『エージェントルー』です。

『エージェントルー』公式サイトで無料登録

困っている人の生活をサポートする福祉の仕事に興味を持ったことはありませんか?

福祉業界の職業は、介護はもちろん生活支援、相談やアドバイス、医療機関などとの連携など多岐に渡ります。

勤務先もさまざまで、携わる業務によって異なります。

高齢化社会の今、高齢者をはじめ、障害者や児童などサポートや支援を必要としている人はたくさんいるため、今後もますます需要が高くなる可能性のある業界です。

今回は福祉業界が今後注目される理由から、仕事の種類、人気の転職サイトや転職にあたってのコツまでお役立ち情報をお届けします。

最後まで目を通して、転職活動の参考にしてみてくださいね。

目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

福祉系の仕事が人気の理由3つ

介護の仕事をする人

福祉系の職種は人気が高いと言われることがあります。
なぜ福祉系の仕事は人気が高いのか、まずはその理由から見ていきましょう。

◆今後、需要が高まる業界!
日本は少子高齢化が進み、超高齢化社会と言っても過言ではない状況になることが見込まれています。

高齢者が増えるほど介護や支援を必要とする人は増加傾向にあり、福祉の仕事も需要が高まります。

また障害者の支援や未就学児、小中学生の支援やサポートなど、多様化する現代ではますます福祉のサービスが求められていきます。

その際に必ず必要になるのが、福祉に携わる人材です。
利用者本人はもちろん、その家族にも寄り添ったサービスを提供できる人が求められていきます。

そのため福祉の仕事は都心部はもちろん、地方などにも一定数の施設があるため、全国どこでも必ず仕事があります。

何かの事情で引っ越ししなければいけなくなっても、新しい勤務先は比較的探しやすい職種と言えます。

◆働きがいがある!
人が仕事をする理由のひとつは、生活を維持するために必要な収入を得ることがあります。

しかし、1日の大半の時間を費やす仕事に求めるものが収入だけでは、長年モチベーションは保つことが難しいでしょう。

仕事を通して、社会貢献や自己実現など、人生を豊かにするという要素が必要となります。

福祉系の仕事では困っている人の相談に乗ってアドバイスをしたり、生活面や精神面でのサポートを行う社会貢献度の高い仕事です。

利用者が支援などのサポートによって困っていることを解決できたり、生活が改善したり、前向きに過ごす姿を見ることもできます。

また利用者やその家族とやり取りする機会も多いため、直接感謝の言葉をかけてもらえることもあり、働きがいのある仕事と言えます。

◆今後の待遇改善の見込みがある!
高齢者や障害者、子どもの福祉サービスを強化するために、国をあげてゴールドプランや障害者プラン、エンゼルプランを実施しています。

介護保険法や障害者総合支援法、次世代育成支援対策推進法なども施行されています。

さらに行政とさまざまな施設や事業所が連携し、高齢者や障害者などの職場や資格を増やし、社会保障や福祉サービスの充実を図っています。

こうした社会福祉が進められる現状に伴って、大学や専門学校でも、学生や社会人に対する養成教育や就職活動の支援などが広がっています。

国をあげてのサービスの拡充や働きたいという人が増えるほど、福祉系の職場の待遇や環境がよりよくなっていくことが見込まれます。

▼合わせて読みたい!
40代から社会福祉士になる!給料・仕事・資格の丸わかりガイド
40代で介護福祉士へ!必要資格や仕事内容、給料アップ方法を解説

福祉系の職業の種類

仕事の種類

福祉系の仕事が人気の理由を見てきました。
ここでは、さまざまな分野に分かれている福祉系の仕事の種類を詳しく見ていきましょう。

◆福祉士の仕事
福祉士と呼ばれる資格は3種類あります。
それぞれ詳しい仕事内容を見ていきましょう。

・社会福祉士
社会福祉に関する専門知識を持ち、高齢者や身体障害者、知的障害者、児童などに対して日常生活を支援するための相談や助言を行います。

医療関係や福祉サービスなどの機関と連携し、利用者にとって最適な助言や支援を行う仕事です。

各地域の福祉事務所や身体障害者更生相談所、知的障害者更生相談所、児童相談所、老人福祉施設や介護保険施設、病院などが主な勤務先となります。

・介護福祉士 介護福祉の知識を持ち、寝たきりや認知症高齢者、身体障害者、知的障害者など日常生活が困難な人のサポートを行います。

特別養護老人ホームや介護老人保健施設、訪問介護事業所、通所介護事業所、グループホームなどの介護サービス事業所などが主な勤務先となります。

資格がなくてもできる仕事ですが、就職や転職の際に介護福祉士の資格を取得していると有利になる場合があります。

・精神保健福祉士
保健や福祉に関する知識を持ち、精神障害のある人やその家族の相談や支援を行います。

病院で入退院までの課題を解決したり、社会生活に適応できるよう関係機関と連携を取ってサポートします。

精神科や診療内科のある病院や診療所、保健所、保健センター、精神保健福祉センター、就労継続支援事業所などが主な勤務先となります。

◆介護の仕事
身体や精神の障害や病気などによって、日常生活に支援が必要な人のサポートを行います。
ここでは多岐に渡る業務の内容について、詳しく見ていきましょう。

・介護職員
高齢者が入所している施設で、高齢者の生活全般をサポートします。

具体的な業務内容は、寝たきりや認知症など、さまざまな高齢者に対して、食事や入浴、排せつや移動に伴う介護のほか、看護業務の補助や誕生日会などの行事の運営と実施、家族や施設との連携や医療機関との連携など多岐に渡ります。

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、デイホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人デイサービスセンターなどが主な勤務先となります。

・生活相談員
施設に入所している高齢者を主に、相談や援助、支援計画の立案や実施、医療機関との連絡や調整などを行います。

時には施設内での人間関係や不安などの相談に応じることもあります。

特別養護老人ホームや在宅(老人)介護支援センター、指定通所介護事業所、指定短期入所生活介護事業所、老人デイサービスセンターなどが主な勤務先となります。

・訪問介護員
認知症などの高齢者や障害者の自宅を訪問し、身体介護や生活援助、外出時における移動の介護、相談・助言、そのほか必要な日常生活での支援を行います。

また医療機関やケアマネジャーとの連携も求められます。

市町村や訪問介護事業所、家政婦紹介事業所などが主な勤務先となります。

・介護支援専門員
介護や支援を必要とする高齢者やその家族の相談に乗り、適切な介護サービスが利用できるようにケアプランを作成したり、サービス事業所や介護保険施設と連絡や調整を行います。

専門的な知識のほか、公平性や利用者のプライバシー保護の姿勢や倫理なども求められます。

ケアマネジメント機関や介護保険施設、介護療養型医療施設、認知症高齢者グループホーム、地域包括支援センターなどが主な勤務先となります。

・介護事務管理士
介護サービスにかかる費用の請求や、ケアマネジャーのサポートなどを行います。

法改正などにより、複雑になった介護報酬明細書などの作成業務に必要な専門知識を持っており、今後注目の資格のひとつと言われています。

介護保険施設や居宅介護支援事業所などが主な勤務先となります。

◆児童や女性に関わる仕事
さまざまな理由から支援を必要としている児童や女性に関わる仕事も福祉の業務のひとつです。

・保育士
保育に関する専門的な知識を持ち、児童や保護者に保育の指導を行います。

修学前の児童に対して食べる、遊ぶ、眠る、排泄などの基本的な生活習慣を身につけさせるほか、人格形成や集団生活などを学ぶ大切な仕事と言えます。

保育所、乳児院、児童館、児童センター、学童保育や児童自立支援施設、認定こども園など多彩な勤務先があります。

・幼稚園教諭
学校教育の一環として幼児を教育し、家庭や地域の幼児教育を支援します。

3歳から小学校に入学する学齢までの未就学児を対象に教育に重点を置き、健全な日常習慣を身につけたり、集団生活を通じ、協調性や自立心を育みます。

幼稚園や認定こども園が主な勤務先となります。

・児童指導員
家庭の事情や障害などが原因で児童養護施設で生活する0歳から18歳までの児童を対象に、親や保護者に代わって成長を見守り、生活指導を行います。

児童に対する生活指導計画の立案や他機関との連携、家庭的な援助や学校との連絡など、児童の身の回りのさまざまなことをサポートします。

児童養護施設、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設、児童家庭支援センターや乳児院などが主な勤務先となります。

・児童自立支援専門員・児童生活支援員
不良行為や家庭環境などにより生活指導が必要とされる児童を、児童自立支援施設に入所もしくは通わせて、一人ひとりに合った指導や生活支援を行います。

このような児童は社会などに対して不信感を抱いている場合が多いため、根気よく指導することや、地域や家庭との連絡も重要な仕事になります。

児童自立支援施設が主な勤務先となります。

・児童厚生員
18歳未満の児童を対象に、安全な遊び場や学習の場を提供し健康と情操教育、社会性などを見につけさせるための指導を行います。

施設の集会室や音楽室、図書室などを使って児童同士でコミュニケーションを取りながら音楽や紙芝居、伝承遊びなどを通して協調性や好奇心を育みます。

児童館や児童センター、地域子育て支援センターなどが主な勤務先となります。

・ベビーシッター
主に乳幼児を対象に、保護者が不在中や仕事中に預かり、個別に保育をします。
民間の保育施設やファミリー・サポート・センターの支援員として派遣される場合もあります。

共働き世帯が増えている今、今後もニーズが高まる仕事と言えます。
個人宅や保育施設などが主な勤務先となります。

・家庭相談員
身近な地域で心身障害や不登校、学校での人間関係や発達の遅れなどの問題を抱える児童や保護者からの相談を受け、社会福祉主事と連携して指導を行います。

学校でのいじめ問題が頻発している今、重要な仕事と言えます。
福祉事務所内の家庭児童相談室が主な勤務先となります。

・養護教諭
学校内の児童に対して健康推進や保険管理を行う「保健室の先生」です。

学校内でのケガや病気の応急処置、健康診断の企画・運営からメンタルヘルスケアなども求められます。

幼稚園や小・中学校、高校、特別支援学校などが主な勤務先となります。

・特別支援学校教諭
障害のある児童に対して幼稚園や小・中学校、高校に準ずる教育を行います。

視覚障害児や聴覚障害児、知的障害児、肢体不自由児のハンディキャップを補うために必要な知識や技術を修得させることを目的としています。

各障害に関する幅広い知識や一人ひとりへ合わせた指導や支援が求められます。

最近では学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)など、学習面もしくは生活面での支援も必要になってきています。

特別支援学校、小・中学校の特別支援学級などが主な勤務先となります。

◆障害に関わる仕事
障害を持つ人の支援やサポートに関する仕事もさまざまあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

・障害者支援施設職員
障害者が自立できるように、希望や障害の特性に合わせた支援計画を作成し、それに基づいた生活介護や自立訓練就労継続支援、施設入所支援などの障害福祉サービスを提供します。

障害者支援施設が主な勤務先となります。

・相談支援専門員
障害者が自立して日常生活を送れるように障害福祉サービスなどの利用計画や生活の定着に向けた支援などを行います。

指定相談支援事業所、基幹相談支援センターなどが主な勤務先となります。

・ホームヘルパー
障害者の自宅を訪問し、介護や家事、そのほか相談や支援などを行います。

住み慣れた地域での生活支援のほか、さまざまな家事のサポートをすることで家族の負担を軽減する役割も担っています。

市町村や社会福祉事業団、指定障害福祉サービス事業所などが主な勤務先となります。

・ガイドヘルパー
屋外での移動が困難な障害者に対して、日常生活や外出時の移動のサポートを行います。
障害の特性を把握し、一人ひとりに合わせた移動の介助が必要となります。

市町村、市町村社協などが主な勤務先となります。

・生活支援員
施設などで障害者の日常生活や、身体機能の向上に向けた支援のほか、創作や生産活動を行います。

個別に希望に応じたサービスを提供する場合もあり、ある程度の知識や経験が求められます。

障害者支援施設、地域活動支援センターなどが主な勤務先となります。

・手話通訳士
聴覚や言語機能、音声機能の障害のため、音声での意思疎通が困難な障害者に対して手話通訳を行い、コミュニケーションの仲介や伝達を行います。

福祉系専門学校やろう学校、都道府県、市町村、病院などが主な勤務先となります。

・義肢装具士
何らかの障害によって四肢や体幹に障害の残った人に対して、義肢や装具を適合させて日常生活を送る上で必要な身体機能の回復や社会復を目指します。

医師の指示のもと、義足や義手、コルセットなどの義肢を作り、身体への適合を図るため、義肢に必要な材料の知識のほか設計や製図、デザイン、工作機械の操作技術、整形外科、リハビリテーションなど幅広い知識が求められます。

義肢製作所、病院、リハビリテーションセンターが主な勤務先となります。

このように福祉の仕事はさまざまな種類があります。

▼合わせて読みたい!
40代福祉の仕事に転職!内容や勤務先、やりがい、求人まで詳しく解説

福祉系の職業に転職する時に気をつけておくこと

介護の仕事に転職した人

福祉系の仕事内容は把握できたでしょうか。
次に、福祉系の職業に転職する際に気を付けておきたいことを見ていきましょう。

《給与で気を付けること》
転職する際に収入はもっとも気になる事項のひとつではないでしょうか。

正社員にしろパートなどの非正規雇用にしろ、できるだけ高い収入を希望する場合もありますが、給与ばかりに目をやりすぎると、ほかの要素を見落としてしまいます。

例えば無資格・未経験OKの求人で高い給与が提示されている場合などは要注意です。
離職率が高く、一人でも応募者が欲しい企業なのかもしれません。

他の求人と見比べて、不自然に高い場合は業務内容や職場環境を詳しく確認しておきましょう。

《勤務時間で気を付けること》
勤務先によっても異なりますが、福祉系の仕事ではシフト制や夜勤がある場合もあります。

夜勤を含むシフトの場合、休みも不定休になりがちなため、自分のライフスタイルに合っているかが重要です。

子どもが小さくて送迎や家事・育児と両立しながら働きたいといった場合は、特に勤務時間や働き方の確認が必要になります。

《福利厚生で気を付けること》
福祉業界では資格取得している人も多く、転職後に資格取得を目指す人も多い業界です。
そのため資格手当や資格取得のサポートがあるかどうかもチェックしておきたいところです。

資格手当は勤務先によって異なりますので、現職と比較してみてもいいかもしれません。

またそのほかの家族手当や住宅手当、役職手当、さまざまな制度の有無なども確認しておくことをおすすめします。

これらの福利厚生は勤務先によってさまざまです。

基本給が低くても、そのほかの手当や制度を利用することで収入が高くなる場合もあるため、基本給だけを見るのではなく、こうした福利厚生も含めた確認が必要です。

転職サイトなどに記載されている求人票だけでは、すべて網羅されていない場合もあります。

応募や面接の際に、不明な点を企業に確認しておくことをおすすめします。

自分で確認しにくい場合は、転職サイトに登録すればプロのエージェントが確認してくれたり、不満がある場合は交渉してくれるなどのサポートを受けることもできます。

転職サイトは積極的に活用することで転職活動を、効率的かつ円滑に進めることができます。

《退職する際に気を付けること》
福祉業界だけではなく、どの業界でも言えることですが、退職のタイミングは慎重に判断しましょう。

現在仕事がある場合は、転職活動中は退職せず、現職と並行することをおすすめします。

転職先が本当に自分に合っているかどうかを見極め、情報収集し、転職を決意できてから退職の相談をします。

転職先は入社日の相談などに応じてくれる場合がほとんどなので、焦らず判断してくださいね。

福祉系への転職に人気の転職サイト

転職先を探す方法

福祉系の仕事は多くの人に求められている社会貢献度の高い仕事です。

国の待遇改善も進んでおり、長く働ける環境が整った転職先を探すためにも、転職サイトや転職エージェントを活用することをおすすめします。

ここでは、人気の転職サイトとその特徴をご紹介します。

・コメディカルドットコム
医療・介護・福祉業界に特化した転職サイトです。
職種や資格からの求人検索ができて、なりたい職種が決まっている人にはおすすめのサイトです。

掲載料金も大手転職サイトと比較しても低めに設定されているため、多くの事業所や法人の求人が掲載されていて、求人探しの幅も広がります。

・かいご畑
介護系に特化したサイトで非公開の求人も多く掲載されており、正社員からパートなどの非正規雇用までさまざまな雇用形態での求人を探すことができます。

資格支援制度も利用できるため、無資格からの転職を検討している人にはおすすめです。

・スタッフサービス・メディカル
介護、看護、医療事務などに特化したサイトで、さまざまな雇用形態の求人が掲載されています。

未経験からのスタートや正社員へのステップアップを目指す人などのサポートも充実しています。

転職活動も担当者がサポートしてくれるため、不安を感じている人も相談できて安心して転職活動を進めることができます。

・介護ワーク
介護や看護に特化したサイトで、長年の実績を持つキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます。

正社員はもちろん、紹介予定派遣などの求人も多数掲載されていて、希望に合わせた求人を探すことができます。

子育てや家族の介護などの家庭の事情にも理解があり、幅広い年代の人が利用しています。

・介護求人ナビ
看護や介護、福祉分野に特化したサイトで、幅広い職種から検索することができます。

面接レポートや転職ノウハウなどの情報が掲載されており、転職活動の際に役立つ情報も満載です。

・カイゴジョブ
福祉、介護に特化したサイトで、給与や待遇に加えて職場の雰囲気なども紹介されているため、自分に合いそうな勤務先を探すのに役立つ情報があります。

また25万円以上の高い給与の求人が多数掲載されているのも魅力のひとつ。
希望に合わせた求人を見つけるのにおすすめのサイトです。

・カイゴワーカー
福祉、介護に特化したサイトで、地域に密着した求人や非公開求人も多数掲載されています。

また給与の交渉や入社後のアフターフォローも万全で、転職後も安心です。

◆転職サイトの賢い使い方
福祉系の仕事に特化した転職サイトをご紹介しました。
次に、サイトを賢く使って転職活動を成功に導くコツを見ていきましょう。

・サイトは複数活用する
福祉系の仕事に特化したサイトはたくさんありますが、どれを選べばいいのか迷ってしまうこともあるかと思います。

そんな時は、いくつかサイトを見て少なくとも2~3社は登録してみましょう。

登録後の対応や、紹介してくれる求人などを見て、自分に合いそうなサイトを1つ選んでメインで活用し、ほか2~3社はサブで活用してみることをおすすめします。

メインで気になった求人があれば、サブサイトでも検索してみると、長期間で掲載されていることがわかる場合もあります。

長期間、他サイトでも掲載されている場合は、離職率が高かったり応募者が少ない場合もあるため、慎重に情報収集をしてみてください。

・プロのエージェントに相談する
エージェントには、こまめに連絡を取って相談することおすすめします。

エージェントも何かと相談してくる求職者のことは記憶に残ります。

それで不安を解消することができたり、自分ひとりでは考えていなかった転職の可能性をアドバイスしてもらえることもあります。

エージェントへの相談などは無料でできるので、ぜひ活用するようにしましょう。

▼合わせて読みたい!
40代未経験でもヘルパーになれる!必要資格と利用すべき7サイト

まとめ

いかがでしょうか。
福祉系の仕事は、高齢者や障害者、児童など、サポートを必要とする人の役に立てる仕事です。

仕事を通して誰かを笑顔にする、支援をすることで前向きになる姿を見ることは何よりのやりがいです。

ぜひあなたにぴったりの転職先を見つけてみてくださいね。

年収

新着記事

関連する記事