40代でエンジニアへの転職を目指す!採用担当者が見ているポイントとは?

『コラム40』~お仕事探しに役立つ情報発信中!~
このエントリーをはてなブックマークに追加

<PR>40代のITエンジニア&デザイナー必見!業界スペシャリストがあなたの転職を徹底サポートしてくれます。

「専門的な知識やスキルを活かして転職したい」実務経験を重ねてきた40代のあなたにオススメなのが、ITエンジニア・デザイナーに特化した転職支援サービス『レバテックキャリア』です。

技術や業界、市場を熟知したアドバイザーが、あなたの転職活動をマンツーマンで徹底的にサポートしてくれます。
初回提案の内定率は90%、内定実績は最速1週間!LINE相談やオンライン相談もOKなので安心ですね。

キャリアアップを目指す方や業界のプロの転職サポートを受けたい方は、今すぐ登録を!

レバテックキャリア公式サイトで無料登録

少子高齢化、そして日常とITが密接に結びつくようになった現代において、ITエンジニアの需要は高まりを続けています。

このような現状を受けて、着実にキャリアを積んできたエンジニアが、40代以降になってから転職成功をめざすパターンも増えてきています。

そこで今回は、企業の採用担当者が40代のITエンジニアを採用するときに見ているポイントを、実務未経験者・経験者・フリーランス経験者の3つのケースに分けてご紹介。

40代で転職をめざすエンジニアが、成功のために知っておくべき視点を解説していますので、ぜひ転職成功にお役立てください!

目次

40代50代におすすめの転職サービス

40代50代におすすめの転職サービスを紹介します。

サービスによって求人の内容が異なりますので、様々な転職サービスに登録することをおすすめします。
良い求人が見つからなかった、紹介されなかった場合はすぐに退会しても問題ありません。


こんな方に
おすすめ
特徴
40代のITエンジニア経験者
  • ITエンジニア経験者向けに特化した転職エージェント
  • 年収600万円以上のハイクラスなIT求人が多数
  • レバテックサービス利用者数20万人以上
  • 原則オンライン面談に対応
転職を考えているすべての方、正社員希望の方
  • 転職のプロであるキャリアアドバイザーによる充実したサポート
  • 公開求人は約11万件、非公開求人は約15万件!(2021年3月時点)
  • 電話やメール、アプリなどによる遠隔サポートで安全な転職活動
介護職を希望の方
  • 介護の転職総合満足度No.1
  • ※2020年ソースイノベーション(株)調べ
  • 給与UP成功率96%の『高給与専門』
  • 業界に特化したアドバイザーが介護業界のノウハウやネットワークを活かして転職活動をサポートしてくれます

何をしているの?まずは採用担当者の立場を理解しよう

ITエンジニアの採用担当者

労働者不足が深刻度を増しています。
なかでも、ITエンジニア不足は喫緊の課題といえるでしょう。

経済産業省の試算によると、2030年にはIT人材不足が約79万人にまでふくらむ可能性も出てきています。

こうした背景もあって、エンジニアの求人は売り手市場の様相を呈しています。

優秀なエンジニアは引く手あまたの状況。その分、エンジニア採用担当者の求人活動には企業の大きな期待と責任がかかっているのです。

採用業務には、新卒採用やキャリア採用、パート・アルバイト雇用や派遣スタッフ雇用など多様なミッションが含まれます。

その具体的な活動内容は企業の事情によってさまざま。
長期的な採用スケジュールを立てて計画的に求人活動を進めている企業もあれば、基本的に欠員が出たときだけ募集をかける企業もあります。

SNSや転職サイト、インターンシップやセミナーなど求人情報を探すために使える手段が増えたことで、採用担当者もそれに対応した多様な活動に取り組んでいます。

そのため、採用担当者のなかには一年中多忙を極める人も少なくありません。

採用担当者の業務で最も重要なのが、自社への就職希望者をできるだけ多く集めるフェーズです。

しかし、単に就職希望者の数が多ければ良いというわけではありません。
自社のニーズにマッチした質の良い人材を集めるために、どんな方法が最適なのかを模索しながら求人活動を展開しています。

転職を希望する人の場合、求人情報を得るために転職サイトや転職エージェントを利用するのが普通です。

そのため、キャリア採用の担当者は転職サイトで検索をかけてスカウトメールを送ったり、転職エージェントに人材探しを依頼したりといった業務をこなしています。

自社への就職希望者が集まったら書類選考と適性試験を行い、これを通過した人を対象として1次面接や2次面接、最終面接などを行う流れになるのが一般的です。

就職希望者との面接をセッティングして、計画的に実施していくのも採用担当者の役割です。

また、採用に至らなかった就職希望者や優秀な人材を長期的にフォローするために、タレントプール(人材データベース)を作成している企業も増えています。

採用担当者のなかには、就職希望者が作ったブログやFacebookなどの情報をチェックしている人も珍しくありません。

ブログやアフィリエイトサイトなどを運営している人を積極的に求める企業も存在しています。

ネット上の情報が転職活動に悪影響を及ぼすこともあるので、自分が発信している内容については一度確認しておくと良いでしょう。

採用担当者が、未経験をエンジニア採用する際に見ている所

ITエンジニア実務未経験の40代男性

40代でエンジニアへの転職を考えている人にとって、採用担当者が注目するポイントをあらかじめ把握しておくことは非常に重要です。

そのポイントは、転職希望者が未経験なのか経験者なのか、あるいはフリーランスなのかによっても違ってきます。

一般的に、求人においてはコミュニケーション能力の高さが重視されることが少なくありません。

しかし、40代でエンジニアを目指す場合は、前職の就労形態にかかわらずスキルと実績があることが最優先されるのが基本です。

「エンジニア=技術者」なので、技術がないとどうにもならない職種といえるでしょう。

また、採用担当者自身が現職のエンジニアやエンジニア経験者だという企業も多い一方で、人事部などの事務職が採用業務を担うケースもあります。

それぞれで重視するポイントが違ってくることがあるため、あらかじめこの点について知っておくと役立ちます。

そもそも、転職市場で40代以上の中高年に求められている二大要素は「マネジメント経験」と「即戦力」です。

40代の現役エンジニアでマネジメント経験があるなら、業界のかき根を越えて幹部候補として採用される可能性も高いでしょう。 しかし、逆にエンジニアへの転職を目指す場合は事情が違います。

たとえ他業界でマネジメント経験があったとしても、エンジニアとしてのスキルがない未経験の人を採用するケースはまれです。

というのも、エンジニアの世界では、マネジメントをするにもある程度「ものづくり」の知識が必要になるからです。

エンジニアの分野では、通常現場メンバーからスタートして、20代後半頃からプロジェクトリーダーなどの中間管理職を経験し、さらに上の管理職を目指す流れになるのが一般的でしょう。

プロジェクトのマネジメントには、工数管理やスケジュール管理、品質管理やリスク管理など多様な業務が含まれます。

特に品質管理やリスク管理など、成果物の品質に直結する重要な責務を未経験の人が担うのは困難です。

一方、メンバー間の意思疎通を図ったり不満やトラブルを解決したりするのもマネジメント職の業務です。

現場のエンジニアがどんな問題を抱えているのかを具体的に把握したり、それを解決に導く対処法を考えたりするうえでもエンジニアの経験は欠かせません。

そもそも、エンジニア特有の考え方や価値観が理解できないと問題解決がスムーズに進まない可能性も高まります。

こうした背景から、「ものづくり」の経験がない場合はマネジメント職でも採用に至らない可能性が高いのです。

エンジニア未経験者のなかには、現場で働くプレイヤーとして一から始めたいと考えている人もいるかもしれません。

この場合、若い人材と競合してしまうのが最大のネックといえるでしょう。

エンジニアの世界は変化のスピードが非常に早く、数年程度で習得したスキルが使い物にならなくなることもしばしばです。

基本的に若い人材ほど柔軟性や向上心、吸収力や気力・体力に優れていると考えられるので、未経験でも年齢が低ければポテンシャルに期待できます。

しかし、伸びしろのない40代の場合には即戦力が求められるのが一般的です。
そのため、実績のない未経験の人はプレイヤーの求人においても基本的に対象外なのです。

とはいえ、40代からエンジニアになる道がまったくないわけではありません。

たとえば、特定の業務に非常に詳しく、かつ新しい企画を生み出す能力に優れている場合です。

自ら積極的にスキルや知識を吸収しながら、現場スタッフを巻きこんで新機能の開発に取り組むくらいのバイタリティーがあれば、エンジニアとして採用される芽も出てきます。

また、プライベートでスキルを習得して、客観的に見ても一定以上のレベルがあると認められる場合も、エンジニアに転職できる可能性が高まります。

「ものづくり」のスキルをアピールするには成果物を見せるのが一番です。
エンジニア不足が社会問題になるなか、無料でプログラミングが学べるサイトや無料スクールなどのサービスが増えてきています。

未経験でもやる気さえあればスキルの習得ができる時代なのです。

ソースコードを登録・公開できる「GitHub」などを利用したり、面接の場で自作アプリを紹介したりできるなら未経験でエンジニアになることも夢ではありません。

また、在職中に資格取得を目指すのも一つの方法です。
なかでも、ITパスポートや基礎情報技術者試験、情報セキュリティマネジメントといった国家資格は難易度がそれほど高くないので、未経験者が最初の目標にするのに適しています。

IT分野でSEを目指すなら、応用情報技術者の資格があると役立つでしょう。

一方、マネジメント職での採用を狙っている場合はプロジェクトマネージャ試験も有効です。
とはいえ、40代という年齢を考慮すると、未経験の分野に一から挑戦する時間的余裕はあまりないかもしれません。

どうしてもエンジニアになりたいという強い希望がある場合を除いては、これまでの職務経歴を活かして転職活動を進めるほうが成功する可能性は高いでしょう。

採用担当者が、経験者をエンジニア採用する際に見ている所

経験と実績のある40代ITエンジニア

40代のエンジニア経験者が転職を考えるとき、選べる道は大きく2つあります。

1つは現場で「ものづくり」をする道であり、もう1つはマネジメント職を目指す道です。

転職希望者がどちらの道を選んだとしても、採用担当者が初めに注目するポイントはスキルと実績です。

企業がエンジニアを求人するにあたっては特定の開発環境にマッチする人材を求めているのが一般的なので、コードが書ければ種類は何でも良いというわけではありません。

そのため、スキルシートは最初の関門になります。

しかし、採用担当者のなかには席の暖まる暇もないほど多忙だという人も多く、簡潔で見やすいスキルシートを作成しないとろくに目を通してもらえない事態にもなりかねません。

スキルシートのフォーマットには特に決まりがあるわけではないため、ポイントを押さえたスキルシートが作れること自体が有能性をアピールする手段にもなるのです。

必要とされる情報をもれなく記載しつつも、簡潔で正確なスキルシートを作成するよう心がけましょう。

経歴の長い経験者にありがちなのが、数十年前からの職務経歴を長々と書き連ねるケースです。

即戦力の開発メンバーを探している担当者にとって、最も知りたい職務経歴は過去5年分くらいと考えて良いでしょう。

現在から過去にさかのぼるように逆時系列的にまとめると採用担当者に重要なポイントを伝えやすくなります。

一方、「ものづくり」をするプレイヤーではなくマネジメント業務での求人に応募するなら、スキルに加えてマネジメントの実績が問われることになります。

過去にかかわったプロジェクトの概要や規模、メンバー数やその雇用形態、トラブル解決に費やした工数などについて詳しくチェックされると考えて良いでしょう。

書類審査に問題がなければ適性検査や面接試験に進みます。
面接では「一緒に働けるかどうか」という観点が重視されやすく、第一印象が採用の決め手になるケースも少なくありません。

なかでも、服装のチョイスや髪型、清潔感などは仕事のジャンルを問わずチェックされやすいポイントです。

エンジニアの分野では客先常駐の作業形態になるケースも珍しくありません。
そのため、自社だけでなく顧客のニーズがクリアできるかどうかという視点に立って判断されることもあります。

40代ならビジネスマナーや社会人らしい話し方、プレゼンテーション力などが身についていて当たり前と考えられるので、これらの点に問題があると不採用になる可能性が高まります。

エンジニア経験者の転職面談で、採用担当者が最も聞きたいポイントの一つに「なぜ前職を辞めたのか」という点があるでしょう。

一般的に、40代からの転職は遅すぎると考えられるため、リスクを負ってまで前職を辞めた理由について質問されることは避けられません。

たとえ、その本当の理由が待遇への不満や人間関係のトラブルだったとしても、できるだけ前向きで誠実な回答をする必要があるでしょう。

とはいうものの、底の浅い模範回答を並べすぎると本音が見えにくくなり、かえって不信感を持たれる原因になりかねません。

また、「なぜ自社を選んだのか」という点も採用担当者が大いに気になるポイントです。
エンジニアでは高いスキルと実績があるならフリーランスのほうが正社員よりも高い年収が得られることも多いので、説得力のある志望動機を用意しておく必要があるのです。

自分の経験がどんな点で企業に貢献できるのかについて説明できるようにしておきましょう。

面接で筋道の通った話をするためには、転職に踏み切る前にあらかじめキャリアを振り返ったりキャリアプランを策定したりして、自分の生き方を見つめ直しておくことが大切です。

さらに、一つの職場で長く働いてきた40代の場合、前職の仕事のやり方が体に染みついてしまっていることがあります。

そのため、「新しい環境になじむのに時間がかかるのではないか」という点も懸念材料になってきます。

エンジニアの仕事は基本的にプロジェクトを組んで複数のメンバーで進めるのが一般的です。

それだけに、スキルだけでなく性格や価値観などが既存メンバーにマッチしているかどうかといった点も採用担当者の重大な関心事なのです。

上司が年下ということも充分ありうる世界だけに、こだわりやプライドを捨てて柔軟に対処できるかどうかについても見られていると考えておきましょう。

そもそも、40代の転職面接では採用担当者が年下だということも珍しくありません。
中高年の転職希望者のなかには相手が年下だというだけで横柄な態度を取ったりぞんざいな口調になったりする人もいます。

特に管理職を長年経験してきた人で役職で呼ばれ慣れていると、「〇〇さん」と言われるだけでも違和感を抱くかもしれません。

知らず知らずのうちにこうした態度を取るのが習慣になっている人も多く、自分では気づきにくいことを自覚しておく必要があるでしょう。

家族や知り合いなどにアドバイスを求める方法も効果的ですが、評価を素直に受け入れられるかどうかがポイントになってきます。

また、前職でいくら仕事ができたとしても新しい職場で通用するとは限りません。
採用担当者が年下かどうかに関係なく、礼節を尽くし謙虚な気持ちで面接に臨むことが大切です。

採用担当者が、フリーランスエンジニアを採用する際に見ている所

フリーランスの40代ITエンジニア

40代エンジニアの転職においては、フリーランスから正社員を目指すのも一つの方法です。

フリーランスを正社員として雇用する企業側のメリットとしては、受注から納品に至る全工程において経験が豊富だという点や「仕事が作れる強み」、フリーランス時代につちかった人脈などが挙げられます。

一方、プロジェクトのマネジメントや部下育成の面では経験が不足しているフリーランスも多いので、マネジメント職での採用を目指すならその分野での実績をアピールしなくてはならないでしょう。

フリーランスから正社員への転職は、客観的に見てスキルと実績があることがわかっている場合ならスムーズに進むケースも少なくありません。

たとえば、長年請負契約を結んでいたフリーランスやSES契約で自社に常駐していたフリーランスを雇用する場合などがこれに該当します。

ちなみに、請負契約とは完成させた成果物に対して報酬が支払われる契約のこと。
一方、SES契約とはIT業界で広く利用されてきた仕組みで、成果物の完成に関係なく労働力の提供に対して報酬が与えられる契約を指します。


これらのケースでは、転職希望者の人物像やスキルについて把握しやすいので、採用する企業にとっては安心感が高いのです。

日本では正社員を解雇するのが簡単ではないため、エンジニアの正社員採用に担当者は慎重にならざるを得ません。

フリーランスが転職を希望してきた場合、正社員にする前に契約社員として採用し、力量を見るという企業も少なくないのです。

ワンクッション置くことでミスマッチを防げるメリットはあるものの、将来的に正社員になれるとは限らない点に注意しましょう。

あくまでも正社員を目指すなら、「都合よく使われるエンジニア」にならないという覚悟も必要かもしれません。

フリーランスの転職希望者に対して採用担当者が注目する最大のポイントは「なぜフリーランスを辞めて転職を考えたのか」という点です。

高い年収を稼いでいたフリーランスの場合、転職によって年収が下がるケースも少なくないだけに、あえて正社員を目指す理由は聞かれると考えて良いでしょう。

「フリーランスとして独立してみたものの仕事がなくなった」「思ったほど稼げなかった」という場合もあるかもしれませんが、このような事情を正直に伝えると身勝手だと思われかねません。

フリーランスは孤独感を感じやすい仕事であり、忙しい人ほど日々の業務に追われて新しいスキルを習得する時間が取れない状況になりがちです。

転職の動機を聞かれたら「チームで仕事がしたい」「規模の大きなプロジェクトにかかわってスキルアップを目指したい」といった前向きな理由を伝えるよう心がけましょう。

フリーランスのエンジニア歴が長い場合、自己流のやり方で仕事を進めてきたと考えられることから、「チームになじめるかどうか」や「独りよがりなソースを書かないか」という点も懸念材料の一つです。

特にソフトウェア開発の分野では仕様ありきのウォーターフォール型ではなく、チームのコミュニケーションを重視するアジャイル型のスクラム開発やエクストリーム・プログラミングといった手法を取り入れている企業もあります。

こうした企業では「チーム開発の経験があるかどうか」は非常に重要なチェックポイントになります。

また、そもそも最初にフリーランスを選んだときの事情も採用担当者にとって気になるポイントです。

面接試験ではこの点についても聞かれると考えておくほうが無難でしょう。

フリーランスとして独立することにいまだマイナスのイメージを持っている企業も存在します。

組織になじめない人や組織にしばられたくない人がフリーランスを選ぶケースも少なくないことがこの背景にあるでしょう。

こうした企業で「組織人に向かないのではないか」と思われてしまうと転職で不利になりかねません。

これに加えて、「また会社を辞めるのではないか」と思われがちなことも知っておく必要があります。

採用担当者の不安を払拭するためには、き然とした態度で熱意をアピールすることが求められるでしょう。

フリーランスの面接試験では基本的に自信のなさを見せないようにしなくてはなりません。

しかし、わからないことはわからないと認める率直さもエンジニアの資質としては重要です。

一般的に、採用担当者は和を乱すようなトラブルメーカーを避けたがる傾向が強く、いくら高いスキルを持っているフリーランスでも協調性がないと判断されると不採用になることも少なくありません。

しかし、エンジニア不足が加速するなか、高いスキルさえあれば多少の問題は企業サイドでカバーするといった考えの経営者も増えています。

エンジニア不足に悩む企業にとって、優秀なエンジニアの獲得は死活問題といえるほど重要です。

一方、エンジニアにとっても40代からの転職は最後のチャンスになる可能性も高いだけに、自分のニーズにマッチする企業を慎重に見極める必要があるでしょう。

現役エンジニアがキャリアアップを目指すなら?FROM40で効率的な転職活動を!

効率的な転職活動をめざす40代ITエンジニア

人材不足が進むなか、40代からの転職に特化したスカウトサービス「FROM40」が各方面から高い関心を集めています。

Google広告や転職に役立つ多数のコラムを発信しているため、知っている人も多いのではないでしょうか。

通常、40代エンジニアの転職では若手エンジニアと競合すると不利になりがちです。
ところが、「FROM40」ならもともと40代以上の人材をターゲットにしているので年齢が理由で不採用になるのを防げます。

FROM40」は登録しておくだけでオファーが届く転職スカウトサービスです。
一度登録しておけば自分のニーズにマッチする求人が出てきたときに自動的にオファーが届きます。

そのため、積極的にスキルアップを目指したい現役エンジニアも、チャンスを逃しにくくなるでしょう。
また、すぐには転職するつもりがない人でも、自分の市場価値を把握する目的で登録してみるのも一つの手です。

予想外のオファーが届いて、自分の新たな可能性を発見することもあるかもしれません。
届いたオファーのなかに気になる案件があったら返信して、採用担当者と直接交渉を進める流れになります。

「FROM40」の見逃せない魅力の一つに、正式な採用試験に進む前に電話面談やWeb面談がセッティングできるという点があるでしょう。

忙しい現役エンジニアにとって、わざわざ時間を作って面接会場に足を運んだり書類を作成したりする手間が省けるメリットは小さくありません。

40代からの転職で失敗を避けるためには、一度しっかり立ち止まってキャリアの振り返りをしておくことが重要です。
その結果、転職しないという選択肢が最善だと気づくこともあるかもしれません。

一方、転職を決めたなら、スマートかつスピーディーに転職活動を進めましょう。

「FROM40」では所属を非公開に設定できるので、在職中の企業に知られる心配はありません。

FROM40」は忙しい40代の現役エンジニアが転職活動を始めるのにピッタリのサービスといえるでしょう。

年収

新着記事

関連する記事